環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)のAPIを作ってみた。
そらまめ君APIをリニューアルしました!
サーバもちょっぴりバージョンアップしたので、少しは使いやすくなったと思います。
日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】にも掲載して頂き、ありがとうございます。これを機に、使いやすくリファクタリングしてみた次第です。
以下は古いAPIです。----------------------------------------------------------------------------------------
環境省が、今話題のPM2.5(微小粒子状物質)に関するHPを開設したというニュースを目にしました。ほんとに困った隣国さんですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130212/t10015460581000.html
ところで、環境省は「環境省大気汚染物質広域監視システム(通称そらまめ君)」というシステムで、大気の状態に関するデータをみなさんに発信しています。
そらまめ君を見ると、PM2.5がどれだけ日本に飛んできているのか一目で分かります。
でもまぁいちいちそらまめ君をチェックするのはめんどくさい。。。(笑)
ということで、データをJSON形式で取得できるAPIを作ってみました。(というかAPIくらい提供しといて欲しいですが)これでcronとかで簡単に、PM2.5の値をチェックすることができますね。
作ったAPIは以下の3つです。
web上に公開しているので、使い方を簡単に書いておきます。
URL :http://www49.atpages.jp/soramameapi/
はい、無料のレンタルサーバです。すぐに弱音を吐きます。
・観測地点の一覧取得API(各都道府県単位)
URL : /observatory
PARAM :
pref = <prefecture_code> : 都道府県コード(01が北海道)
SAMPLE REQUEST :
http://www49.atpages.jp/soramameapi/observatory?pref=01
・特定の観測地点での1週間分のデータ取得API
URL : /series
PARAM :
code = <observatory_code> : 観測所コード(上記APIで取得できます。)
time = <YYYYMMDDHH> : 取得データの起点日時(この日時から過去1週間分取得できます。)
SAMPLE REQUEST :
http://www49.atpages.jp/soramameapi/series?code=01101010&time=2013031306
・特定の都道府県の指定日時のデータ取得API
URL : /prefecture
PARAM :
pref = <prefecture_code> : 都道府県コード(01が北海道)
time = <YYYYMMDDHH> : 取得データの日時
SAMPLE REQUEST :
http://www49.atpages.jp/soramameapi/prefecture?pref=01&time=2013031305
そらまめ君があまりに人気者なので、レスポンスが超遅いことがありますが許してあげてくださいね。あと、日時の指定ですが、最新のデータが公開されるまでタイムラグ(たぶん1時間くらい)があるので、9時だからって9時のデータは取得できません。JSONPには対応していますので、クロスドメインでも取得できます。
気が向けば改良していきます^^。もし、「そんな勝手なことしちゃだめだよー」的なことがあれば、すぐに撤去するのでお知らせください。ではでは。
PS. HatenaBlog初めて使うので、なかなか綺麗にまとめられませんね。